カメラについて
サブのサブ機でキヤノンのミラーレスカメラEOS M3を所有していますが、
ほとんど出番がなく、シャッター数も1000枚行ってないぐらいです。
購入から1年少し経過しているのでメーカー保証は対象外でした。
EOS M3の故障の状況
- 内蔵ストロボが常時発光設定にしても発光せず暗い写真になる
- カメラの設定を初期化してみても改善せず
- ホットシューのカバーを外してスイッチを触っても変化なし
- スピードライト430EX III-RTを付けるとそっちは発光する
キヤノンのサポートにも問い合わせましたが、初期化を試しても改善しないのであれば
お客様側でお試し頂ける解決法はございませんとのことでした。
以上からカメラの故障と判断しました。
EOS M3を修理に出すには
キヤノンのサポートのEOS M3に関する情報のページを開きます。
修理金額についてEOS M3は一律修理料金の23,760円+往復の送料、梱包材等の金額1,620円です
キヤノンフォトサークル会員だとこの修理金額が20%割引(現在は10%割引に割引率ダウンされています)になります。
出典 キヤノンフォトサークル
キヤノンフォトサークルは年会費5,400円で毎月会報誌が届いたり、
カメラやレンズをモニターで試せたり、会報誌内で毎月フォトコンがあったり
メリットがたくさんあるので入っておいて損は無いと思います。
先ほどの製品サポートのページから
近くにサービスセンターがある場合は持ち込み、無い場合はらくらく修理便
を使います。らくらく修理便のご利用料金は往復送料と梱包材等の費用のようです。
らくらく修理便をクリックして画面下部のウェブで申し込むをクリックして
進めます。CANON IMAGE GATEWAYに登録していると入力内容が省けて楽です。
名前や住所や希望引き取り日時を入力して進めて行きます。
画面の指示に従って進めていくと修理の申し込みが完了します。
稀に傷がついて返却される事があるのでそれを確認するためです。
スマホでも良いので忘れずに撮っておきましょう。
万が一傷がついて返却された場合は修理窓口に問い合わせすれば対応してもらえます。
指定した引き取り日にヤマト運輸さんが専用の梱包箱を持って引き取りに来てくれますので、
こちらで梱包材を用意する必要ありません。
送付するのは修理に必要なものだけで良いので、ストラップやSDカードバッテリーは
あらかじめ外しておくとスムーズです。
送付先はキヤノンの大分修理センターでした。
修理状況の確認は申し込み時に届いたメールにある、URLをクリックして行えます。
修理内容や請求金額もオンラインで確認できます。
ストロボが発光しない故障原因はフラッシュユニットの故障だったようです。
キヤノンフォトサークル会員割引で20%割引になっています。
今回は一律料金以内は見積もり不要にしたので修理引取り〜到着まで6日程度で完了でした。
修理状況について進捗状況はログインして見ないとメールでは来ないので困りますね。
修理代金は代金引換なので受け取り時にお金を用意しておかないといけないので
修理完了して発送しましたのメールはあってもいいと思うのですが…。
修理状況のページにも送り状の番号の案内は無いのでいつ届くのか分かりにくい。
ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録しておくと自分宛の荷物の状況検索ができる
ので便利ですよ!
クロネコメンバーズにログインしてMy荷物問い合わせをクリックすると
送り状の番号がわからなくても運送状況がわかります。
出典 ヤマト運輸
Yahoo!プレミアム特典のあんしん補償を使えば負担を減らせます
修理補償の内容
Yahoo!プレミアム会員の特典の1つに
お買いものあんしん補償と言うのがあり、その中に修理補償というのがあります。
補償される金額や回数の上限はありますが、高額修理の時は助かりますよね。
出典 ヤフー
あんしん補償の上限は…
あまり安い修理で補償を使うと回数の制限にかかるので、
1万円以上の修理あたりから使うと良いですよね。
あんしんあんしん補償の利用のためには
- ヤフープレミアム会員である事
- ヤフーショッピングで購入したもの
- 保証書があり、保証開始から3年以内
修理補償の対象商品一覧
出典 ヤフー
デジタルカメラ、レンズもバッチリ入っています。
補償申請の流れは
出典 ヤフー
- Yahoo!補償のページからURLメール送信
- メールのURLを開き補償申請をする
- 1次審査がされる
- 審査結果がメールで届き必要書類を郵送
- 2次審査がされる
- 審査結果がメールで届き、審査が通れば補償金支払い
1次審査に通ると2次審査の案内メールが届き、次の書類を郵送します
1.運転免許証、旅券、健康保険証の写し等本人であることを確認できる当社指定の書類
2.当社所定の補償金請求書(必要事項を記入のうえ、署名なつ印したもの)
3.商品の保証書の写し
4.商品をYahoo!ショッピングで注文の発送完了メールをプリントアウトしたもの
5.修理費用に関するメーカー発行の修理見積書(または、修理内容のわかる明細書)
6.修理代金を支払ったことがわかるもの(領収証、代引き領収証等)の原本
7.対象商品の商品全体とメーカー名・型番がわかる写真
申請から補償金入金までどれぐらいかかる?
→約1日
→土日を挟んだので約4日
→2日後
申請から補償金振込まで割とスムーズです。
補償される金額は?
出典 ヤフー
修理にかかった代金が対象となり、送料や振込手数料は対象にならないようです。
Yahooがこのあんしん補償をいつまで続けてくれるのかわかりませんが、
今回のEOS M3のように一律修理で2万ちょっとの機種を買う場合、
Yahooプレミアム会員の場合、販売店の延長保証は入らなくても実質3年保証
という事になりますよね。
プレミアム会員費も昔に比べれば値上がりしてますし、使える特典は
使わないと損ですよね!
上限回数と金額を考えて上手く利用しましょう。
コメント