仕様変更でヤフオクの何が変わったの?
・すべてのカテゴリでYahoo!かんたん決済を採用します
・ヤフオク!での商品代金のお支払い方法は、Yahoo!かんたん決済のみになります
・返金機能がリリースされます
・ヤフオク!ガイドラインが改定されます参考URL
【重要】安心安全なヤフオク!実現に向けたYahoo!かんたん決済の仕様変更について(再掲) - お知らせ - ヤフオク!2018年1月16日(2018年3月1日更新) 2018年3月1日(木)午後0...
支払方法がYahoo!かんたん決済のみに統一されたのは良いと思いますが、
決済後の出品者への入金スパンが変わりました。
【変更前】
特定カテゴリを除いて、コンビニ払いや銀行振込は支払い後すぐ入金
カード決済の場合も同様ですが、金額によるのか内容によるのか
ヤフー審査中が長い時がありますが、それでも数時間程度かと思います。
スマホなど特定カテゴリは商品到着後、落札者が受取連絡をしないと
入金処理がされませんでした。
※受取連絡がなくても14日が経過すれば入金処理はされます。
【変更後】
全てのオークションが変更前の特定カテゴリのように
商品到着後に落札者が受取連絡をしない場合、入金処理がされません。
※受取連絡がなくても14日が経過すれば入金処理はされます。
商品を発送して落札者に届いて落札者が受取連絡をするまで入金されず、
変更前よりも入金スパンが長くなりました。
落札者が不在で受取が遅れるとさらに入金スパンが長くなります。
受け取っても中々受取連絡をしてくれない落札者もたまにいます。
転売屋しているわけではないので、入金スパンが数日延びたから
と言って影響ないと言えばないですが、何かを売ってそのお金で
何かを売って買替えを考えていた場合、入金されるまで購入が先延ばしに
なるわけで・・・
どうも出品する側にとっては明らかに不利に改悪された感が・・・
返金機能が同時に実装されたので、それが関係していると思われます。
返金する場合ってそんなに発生するかな?
今まで10年近く出品していますが、実際に返金するという状況になった事は
一度も無いですね。
その他変更点は・・・
上記の決済方法に絡んでガイドライン、ガイドライン細則が変更に・・・
<ヤフオク!ガイドライン>
出品、入札に必要な利用資格として、Yahoo!かんたん決済が利用できる状態であることを条件に明記します。<ヤフオク!ガイドライン細則>
一部のカテゴリを除いて、Yahoo!かんたん決済以外の決済手段を用いることを禁止します。引用元:ヤフオク
かんたん決済以外の決済手段を用いることを禁止って中々厳しい文言ですね。
「手数料実質0円キャンペーン」の変更および「Yahoo!マネーでお買い物応援キャンペーン」の終了のお知らせ
「手数料実質0円キャンペーン」
【現行】5000ポイント → 【変更後】2500ポイント (2018/4/1~)
「Yahoo!マネーでお買い物応援キャンペーン」
2018/3/31で終了
ヤフオク改悪のその後
案の定、発送して1週間を経過しても「受取連絡」してくれない落札者出ました。
定形外郵便なので追跡はできないのですが、もし届いていないならなんらかの
アクションはあると思いますが、特に何もないので届いていると思います。
まあ数千円なので14日待てば良いのだけどなんだかなぁです。
出品者が商品を発送後、一定期間を経過しても落札者が受取連絡を行わない場合、当社からもメール、プッシュ通知による落札者への連絡を行います。
引用元:ヤフオク
ヤフーからも催促してくれるらしいけど、アプリ使って無くてメールも読まない落札者も居る
からそうなるともうお手上げで、14日待つしかないです。
(どうしてもだと電話連絡とかそういう手段はあるのでしょうけど・・・)
ヤフーも何考えてんだか。
「受取連絡」じゃなくて「出品者へ入金する」とか表記を変えた方が良いと思う。
「受取連絡」だと別に受け取ったって連絡しなくても良いだろうって思う人も居るかもしれないし。

コメント