ご覧頂きありがとうございます。
えごいち運営の晴汰です。晴汰のプロフィールを書いていきます。
昔のところは記憶が曖昧な部分もあってだいたいこんな感じ?で書いてます。

晴れた日の青い空が好きでそこからつけました。

一番初めにドメイン取得する際に何にしようか悩んでいたら、手近にあったCHANELのEGOISTEが目に入りコレだ!と言う事で。

10年ぐらい前に雑記と写真を載せたブログを始めました。
多分、周囲がやり始めた流れで始めたと思います。
それより前はHTMLでHP作るのが流行っていてやっていました。

中学生の時に初めてのパソコンNECのPC-8801mkIISRのお古を譲り受けたのが初めてのパソコンでした。
その後、教本などを使って独学でBASICを勉強しました。
N88 BASICとか5インチFDDが懐かしいです。

10年前ぐらいにカメラにハマりました。
ほぼCANON一筋でEOS 5Dmk3,70D,M3とG7Xmk2を所有するも最近少し停滞気味です。
ギターも好きで自己満足で楽しんでます。
高校生の時、放課後はパソコン室が自由に使えて友人らとインターネットにハマりました。
確かWindows98で、回線もINSとかの時代。
ソーテックが10万円を切るパソコンを発売した頃、勉強するという名目で
買ってもらい(ちゃんと勉強もしましたよ)家でもネット環境ができました。
当時はまだアナログの電話回線を56kbpsモデムに繋いでピーガーって時代です。
初めはよくわからずDIONのコミコミプランで入って数万の請求が来て怒られました笑
その後、テレホーダイと言うのがあるのを知りすぐ加入しました。
田舎だったので定額で常時接続できるADSLやFTTHはまだ先の話でした。
ISDNはじめちゃんのCMが流れてた頃かな?
当時は今みたいにSNSとかもなく、文字ベースのチャットや掲示板が流行っていた時代です。
ALWAYS HAPPY CHATというサイトがあり、チャットにハマってテレホタイムになると
参加していました。23時から夜中まで。休みの日なんかだと明るくなるまで。
何を話していたのかは覚えていませんが、他愛もない日常会話そんな感じでした。
だけどなんかそれが楽しかったですね。
そのチャットの1つのルームの管理を任せてもらい、そこでCGI/Perlの知識を色々と
教わりました。
当時のメンバーで今でも音沙汰がある人は少なくなりましたが、有名になった人も居たりして
Twitterなどで見かけると何か嬉しいですね。
小さなIT系の会社に就職してネットワークやサーバ(FreeBSDやRedHatLinux、CentOS)や
ユーザサポートなどを経験しました。
約10年在籍しましたが、体を壊してその会社を退職して全く異なる業種職種に転職しましたが、
そんな過去の経歴から主な業務に加えて社内の保守的な事もやる羽目に。
そして約10年在籍し、また体を壊し・・・。
どうも10年周期ぐらいでストレス?で体を壊すのリズムなのかな…。
多分、思った事をブワァ〜って言えなくて溜めてしまうタイプなので、
ストレスが蓄積されるのもあるのかもしれないです。
ストレスを溜めない性格になりたい…。