【分解手順】オフィスチェア・ゲーミングチェアのガスシリンダーを抜いて外す方法

ガス圧式チェア分解アイキャッチ日常
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

ほとんどのオフィスチェアやゲーミングチェアなどがガス圧のシリンダーで上昇下降できるように

なっていますが、これらのイスって組み立て時はシリンダーを脚に挿しこむだけなので

簡単なのですが、長らく使ったあとに取り外そうとすると体重や座面の重さなどで

しっかりと入り込んで抜けなくなってしまい、廃棄する場合や売却する際に困りますよね。

素手だけでは抜く事はほぼ不可能ですが、簡単に抜けるのでやり方を紹介していきます。

 

スポンサーリンク

ガス圧式チェアのシリンダを抜くのに準備するもの

 

  • ゴムハンマー(金属製のハンマーだと傷が付いたり破損の恐れあり)
  • ドライバーやレンチなど(座面側にプラスチック部分がある時に取り外すため)
  • シリコンスプレーやKURE5-56などの潤滑剤
  • ゴムのすべり止め付き軍手(手を切る事があるのであったほうが良いです)
  • 室内でやる場合は床を保護養生するシートや段ボールや新聞紙など

  

必要な物はこんなところです。

できれば室内よりも屋外で作業するのをお勧めします。

シリコンスプレーなど潤滑剤が室内の床に付着すると非常に滑りやすくなり危険なため。

 

ハンマーはゴムハンマーを使ってください。金属製のハンマーで叩くとシリンダーを破損したり

破裂・爆発などの危険性もあります。

 

 

 

ガス圧式チェアのシリンダを抜く方法

 

潤滑剤が飛散したり、床やチェアが傷つくのを防ぐため準備した新聞紙や段ボールなどを

使って養生してください。

 

シリコーンスプレーなど潤滑剤をシリンダーの脚部側と座面側の隙間にスプレーして

浸透するまで少しの時間置きます。

あまりスプレーしすぎて飛散したり垂れたりしない程度様子見ながら入れていきます。

 

各部に潤滑剤をスプレーする

 

<脚部側に潤滑剤をスプレー>

シリンダー脚部裏側に潤滑剤スプレー

シリンダー脚部裏側に潤滑剤スプレー

シリンダー脚部表側に潤滑剤スプレー

シリンダー脚部表側に潤滑剤スプレー

 

<座面側にスプレー>

シリンダー座面側に潤滑剤スプレー

シリンダー座面側に潤滑剤スプレー

 

ゴムハンマーで叩く

 

潤滑剤をスプレーして少し置いて浸透させたらゴムハンマーで叩きます。

脚部側から抜く方がやりやすいように思いますがどちら側から抜いても大丈夫です。

今回は脚部側から抜きます

赤丸の部分をゴムハンマーで叩きます。

それほど力いっぱい叩く必要はありません、何度か叩いて打撃で動かしていくイメージです。

10回程度叩いたら抜けるか緩むと思います。

抜けたらシリンダーが落下するのでご自身の足に落とさないように注意してください。
ゴムハンマーで叩く場所

ゴムハンマーで叩く場所

 

脚部側が抜けたら座面側を抜きます。

抜けた脚部側のシリンダーを持って座面側の金属部を叩きます。

プラスチック部を叩くと力がかからないのとプラスチック部が割れる可能性があります。

プラスチック部は取り外せる場合は取り外して内部の金属部をゴムハンマーで叩きます。

このチェアもプラスチックで覆われていたので取り外してから金属部を叩きました。

脚部側と同様に強い力で叩く必要はありません。何度か叩けば打撃で徐々に抜けてきます。

抜けた時に落下するのでご自身の足に落として怪我をしないように気を付けてください。

 

ゴムハンマーで叩く場所

ゴムハンマーで叩く場所

 

これだけで簡単にシリンダーを抜く事ができます。

シリンダーを抜くためのポイントは潤滑剤とゴムハンマーの打撃です。
手を切ったり、シリンダーや座面などが落下して怪我をする可能性があるので
くれぐれもお気を付けて作業を行なってください。
日常
スポンサーリンク
晴汰をフォローする
スポンサーリンク
えごいち

コメント