ほぼWindows7とワークグループで構成しているネットワークで
ある日から一部のコンピュータしか表示されなくなった。
エクスプローラで¥¥コンピュータ名打てばアクセスは可能ですが、
一覧に表示されない…
調べて行くと、新たに導入したクライアントが異なるワークグループ名に
なっていて複数ワークグループが存在する状態に。
全部同一ワークグループで良いのだが誰が設定したんだか…
とりあえず同一のワークグループにしたがそれは原因ではない。
マスターブラウザがどれになっているのかチェックすると、
このネットワーク上ではWindows10のクライアントが
マスターブラウザになっていました。

OSのVerからしても新しいのが優先的になるよなぁと思いつつも、
そのコンピュータがマスターブラウザになってからおかしい気がするんだよね。
とりあえずそのマシンをシャットダウンして別のマシンを
マスターにしたら表示されるじゃん。
やっぱりこいつか!
という事で当該マシンがマスターブラウザにならないようレジストリを変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentConrolSet\Services\Browser\Parameters
のMaintainServerListをAutoからNoに変更する。
しかし何故表示されないのか調べたいところではあるが、
なかなか時間が取れず検証するには至っていないが、
とりあえず応急処置的に表示出来るようになったので良しとする。
いつぞやの無償でWindows10に出来る時にアップグレードしちゃったクライアントが2台
ほどあって困りものではあるが、もう何とか上手く乗り切るしかない…
今更Windows7に戻すのも手間なので…
ワークグループのネットワークで不具合の時はマスターブラウザがどうなっているか
確認すると解決の糸口を見つけやすいときがあるので、まずはチェックしてみる事を
オススメします。
エクスプローラで「¥¥コンピュータ名」で共有が表示されるのであれば、
ショートカットを「¥¥コンピュータ名」で作成するのも応急処置的には
しておくととりあえずは使えます。
コメント