ヤフオクの受取連絡催促機能と催促の際の文章を紹介

記事内に広告が含まれています。

3月1日のヤフオクの仕様変更で、支払方法はかんたん決済のみになり、落札者が受取連絡を押さないと入金処理されないようになりました。
実際に取引していると、中々受取連絡を押してもらえない事が多いんですよね。
落札しかしないユーザだとこのヤフオクの仕様変更は特に意識がなくて商品を受け取ったら評価をして終わりという方も一定数居ます。
受取連絡をしなくても決済後14日経過すれば入金処理されますが長い間待たないと入金処理されないので「メッセージ」から催促をしますが落札者がアプリを使っていなくてメールも読まない方だとヤフオクにログインしない限り気付かないですよね。
一定期間受取連絡がされないとヤフオクからも催促のメッセージが自動で送信されますが、それもアプリメールも使っていなかったらログインするまで気付かないでしょうね…
ところが、最近気付いたのですが、ヤフオクアプリの中に受取連絡を催促する機能があったんです!
受取連絡の催促を行う
受取連絡の催促を行うというリンクがあります。
ここをクリックすると一度だけ受取連絡の催促を行えます。
普通にメッセージが送信されるだけなので積極的に使っていきましょう。

受取連絡の催促を行うとどうなるの?

受取連絡の催促をクリックすると、取引ナビの取引メッセージで落札者に下記のメッセージが送信されます。

出品者より、商品受け取りの状況について確認がきています。 商品が届いている場合は、速やかに受取連絡を行ってください。

この文章で受取連絡押してくれるのかな?
「もう評価で受取連絡したわ!」って思われないですかね。
とりあえずこの機能使って見て音沙汰なければ具体的に、受取連絡を押してもらえるよう再度送信になりますね。

ヤフオクに望む事

希望としては以前の仕様に戻してくれれば良いですがそうはいかないでしょうから・・・
「評価」と「受取連絡」が別々になって居るのを一つにまとめる事ができれば良いのでは無いかと。
落札者側も、評価と受取連絡って2つも面倒ですから「受取連絡」→「評価する」のように画面遷移になれば、押してもらえない事は少しは減るのではないかと思うのですが。

 結局受取連絡してもらうための対策は?

結局のところ、上記の「受取連絡催促機能」を使ってもメッセージを送信するだけなので、してくれない人はしてくれないです。
ですので、自分が試した受取連絡の対策は・・・
サンクスカードを商品に同封する
商品発送時に商品と一緒にお礼の一文のカードを入れています。
カードに受取連絡をしてくれるようお願いする文面をつけて発送しています。
当初よりは受取連絡をしてくれないという落札者は減ったので効果はあります。
カードを作る手間もかかるし用紙代など余分にコストがかかりますがしないよりは断然良いです!
名刺サイズ程度ならA4の用紙で12枚ほど取れるので経済的です。
簡易的な物ですが、PDFで作成しました。ご自由にお使いください。
A4の用紙で10枚取れます。

商品を送ったけど受取連絡をしてくれない事が多いとお困りの出品者の方はぜひお試しください。

受取連絡催促の例文

上記の受け取り連絡催促機能を使っても受け取り連絡をしてくれない場合のために受取連絡を催促する際の例文を考えてみました。
よろしければご利用ください。

〇〇(落札者)様
この度は落札頂きありがとうございます。
先日商品を発送させて頂きましたが、無事にお手元に届きましたでしょうか。
お受け取りになられましたら、「受取連絡」をよろしくお願い致します。

あまり長く丁寧すぎても読んでもらえないかもしれないので、シンプルに要点のみに絞っています。
受け取り連絡催促機能で送信して数日後に再度手動で送信しても音沙汰ない場合は多分気付かれないと思われます。
気長に14日待つか、どうしてもの場合は電話連絡しかないと思います。

コメント