一度も漆喰を塗ったことがない素人が古い土壁の上に漆喰を塗るチャレンジをした際の
失敗をまとめてみました。
今回トータルで140kgぐらい漆喰を塗りました。
漆喰を上手く塗る方法はYouTubeなどにもたくさん動画があるのでそちらを参考にしていただき、
こちらではああ〜失敗したなぁと言う話をします。
準備編
○漆喰を練るのは道具を使うべし
ネットなどで、ゴミ袋に漆喰を入れて踏んだりして簡単にできるような情報を見て
やってみましたが、量が多いと難しいしダマになるしダメです。
ペール缶に入れて棒で混ぜて練るのもやりましたが手が疲れて塗る工程に影響します。
初めからドリルにつけるタイプのアタッチメントを買っておくべきでした。
これがあるだけで、練ると言う作業がかなり効率がアップします。
○手袋は良いものを買うべし
ホームセンターのPBで安い使い捨て手袋を色々使いました。
ラテックス、ニトリル、ビニール・・・
どれもすぐ破れたり穴が開くのでストレスでした。
まともに使い物になりませんでした。
漆喰を水で練ったものは強アルカリ性で皮膚につくとひどく荒れますので
手袋は良いものを買う方が良いと思いました。ホームセンターのPBはお勧めしません。
指先がよく穴が空いたり破れたせいか指先がボロボロに荒れました。
○コテは仕上げ用がおすすめ
コテはうちにあった厚いものをまず使ってみましたが、これが塗りにくい。
仕上げ用のめちゃ薄いのを使うと綺麗に塗れるし塗りやすかったです。
薄くて軽い分、手への負担も少ないような。
○養生が足りなかった
床面などはマスカーで養生したのですが、それだけでは不十分でした。
思いのほか、飛んだり垂れたりするので床面だけではなく他の壁などもしっかり養生を
する必要があると思います。
後で拭けば良いやと思うと中々取れなかったりします。
また、漆喰は強アルカリ性なので付着箇所が変色したりする可能性もあるので養生大事です。
壁塗り編
○下地処理はしっかりとすべし
古い土壁に漆喰を塗ったのですが、アクドメールと言う下地処理剤を塗りました。
本来の使用法は、アクドメールを1/2に薄めたものを1度目に塗り、その後原液を塗ると言う
2度塗りが必要なのですが、1度目でも壁がボロボロ落ちてこないぐらい固まっていたので
大丈夫だろうと(ケチって)一度しかアクドメールを塗らずに漆喰を塗ると、、、
汚れというかアク?ヤニ?黄色っぽいシミが盛大に出ました。
やはりちゃんとアクドメールを2度塗りしないとダメでした。
1度目の薄めた液は刷毛にたっぷりつけて壁に浸透させて固めるイメージ、2度目はしっかり
隙間なく丁寧に塗るイメージで塗りました。
○マスキングはしっかりすべし
壁と接している木にはマスキングテープを貼らないと木が漆喰で汚れたり変色しますし、
見栄えも綺麗にできないです。
マスキングテープもあまりしっかり押さえて貼ると、剥がす時に木部がささくれのように
取れたりするので程々に軽く貼るのが良かったです。
案外粘着力が強いんですよね、、、、
○漆喰は柔らかめの方が塗りやすい
初めはどれぐらいの水分がちょうど良いのかわからず、少なめの固めで塗っていましたが、
固くて伸びないし、綺麗に塗れないしで良くなかったです。
柔らかめの方が塗りやすいし綺麗に仕上がりました。
おたまで掬って垂らした時に塊で垂れるぐらいを目安にしていました。
○2度塗りはある程度乾いてから
一度塗っただけでは元々の土壁の色が透けるので白い壁にするために何度か重ね塗りしました。
1度目を塗って2度目を塗る際、あまり乾燥させずに塗ると気泡というか浮きというか、
液晶保護フィルムを貼るのに失敗して泡がいっぱい入ったような状態になりました。
ある程度乾燥させてから塗らないとこの状態になるとボコボコ気泡が気持ち悪いし、
針で刺して潰しても見栄えがあまり良くなかったです。
結局、針で気泡を刺して潰した上から再度塗りました・・・
○表面を均すのは半乾きが良い
塗ってすぐに柔らかい状態で綺麗に均そうとしますが、中々上手くいかないことがありました。
柔らかい状態ではある程度でならしておいて半乾きぐらいになった時に仕上げ用のこてで均すと
良い感じにならせて綺麗にできました。
特に角の部分って柔らかいうちだと中々綺麗にできないんですよね、、、
ってことで、半乾きぐらいになってから均すのが良いです。
○コテを落とすと傷が入る
仕上げ用のこてをうっかり50cmぐらいの高さからコンクリートの上に落としてしまったのですが、
パッとみた感じには損傷がなかったのでそのまま使っていたのですが、
何度ならしてもスジが入って綺麗にならず、なんでやねん!って思ってよーーーくみてみたら
ほんの微かにコテが欠けていてそれが原因でスジになっていました。
サンドペーパーで欠けたところを綺麗にしたらスジも入らなくなりました。
○コテと板は常に綺麗に
コテや漆喰を載せる板は常に綺麗にしないと仕上がりにも影響します。
変に固まった漆喰がコテや板にあるとそれが付着して均す際にスジになったり
イラっとするので常に綺麗にするように心がけました。
こんな感じで初めての漆喰壁は失敗の連続でした(汗)
ほぼ3度塗りで140kgを使いました。アクドメールも4kg×5本使用
自分なりにコツを掴んで中盤以降は満足のいく仕上がりに塗れたと思います。
これが正しいかどうかはわかりませんが、備忘録も兼ねて書きました。
コメント